9/21/2020

書物を写す

 秋の夜。古典、経典、聖教を謹書。

時を超えて実語胸に迫る。


浄土論註(曇鸞大師)般舟讃(善導大師)教行信証(親鸞聖人)大無量寿経(釈尊)高僧和讃(親鸞聖人)御文章(蓮如上人)




9/20/2020

ドラマ白夜行の舞台裏

 きっかけがあって、ドラマ「白夜行」を「TVer」検索してみました。

(ティーバー:在京民放キー局5局が中心となって運営するテレビ番組の広告付き無料配信サービス)
見逃したドラマなど見るのに、よく使っています。
(無料なので重宝してます。PCでもスマホアプリでも)
 
なんと、あんな古いドラマなのに、今、見ることが出来ます。2006年放送だったのですね。
16年も前とは。今なら、4話まで見れます。(9月20日、2020現在)
 
きっかけというのは、昨日土曜日の、ネット講演会
(古典、歎異抄がテーマ)で「白夜行」が取り上げられていたからです。
以前投稿したことのあるネット講座です。
 
興味が湧いたので、なぜ講座で「白夜行」が取り上げられたのか検索してみました。

ありました。「どん」さんという方のブログです(以下、一部引用です)

「10年程前に直木賞作家、東野圭吾の「白夜行」がドラマ化された時に(中略)、笹垣という刑事役を演じた武田鉄矢が何度も歎異抄の言葉を口ずさむのがちょっと話題になったそうです」

(全文は、こちら)
https://ameblo.jp/don1111jp/entry-12213260451.html
(どんさんには、転用の許可依頼済です)

9/19/2020

アメリカのトレンド

シェアしたのは、アメリカ在住の日本人の友だちの投稿です。
フランスや、ロシヤや、アフリカでも同じようなことが
起こっていると別の友だちも言っていました。
海外では、「仏教」に「なぜ生きる」の答えがあった、と
見直されているそうです。
(日本では葬式とかしかイメージがないですけど)




9/17/2020

お花

駅前の老舗花屋、みゆきさんで求む。@横浜神奈川区





🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷

オンラインで、「仏教」を学び始めました!
アットホームな一対一での「講義」から一人で動画を見るだけでも。
イイ!

9/05/2020

42万部突破、業界もビックリ

おはようございます。
毎年、10冊以上出版されていた「歎異抄(たんにしょう)」の解説書の数々。
これまで700冊以上、世の中に出ているそうです。
それが12年前、この解説書が世に出るや、一冊も出版されなくなったそうです。

※今朝の朝日新聞、読書欄広告 9月5日(土)



オンラインで、「仏教」を学び始めました!
アット・ホームな一対一での「講義」から一人で動画を見るだけでも。
イイ!