8/29/2015

お気に入りの電子書籍【中国語版】など


▼アプリ(Apple Store)  出版社オリジナル電子書籍リーダー
無料アプリ入手後、希望の書籍を購入。

【中国語版】
アプリ名:幸福森林浴













・簡体字版
・繁体字版

【英語版】
アプリ名:Books for Life and Buddhism














YOU WERE BORN FOR A REASON―The Real Purpose of Life
Something You Forgot ... Along the Way―Stories of Wisdom and Learning
UNSHAKABLE SPIRIT―Stories of Compassion and Wisdom
UNLOCKING TANNISHO
If You Plant Seeds of Happiness, Flowers of Happiness Will Bloom
The Story of Buddha―A Graphic Biography


【日本語版】
アプリ名:1万年堂出版の本














Uploaded by Hiroyuki Shimizu

日本語版は、1つのアプリの中で、
・子育ての本(『子育てハッピーアドバイス』等)
・生き方の本(『なぜ生きる』『光に向かって100の花束』等)
・仏教の本(『歎異抄をひらく』等)
の3つのジャンルに分かれています。
具体的な書籍名は、以下のとおり。

■日本語版アプリ
●子育ての本
子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス2
子育てハッピーアドバイス3
忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
10代からの子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方3
子育て ハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻
子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2
子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻
子育てハッピーアドバイス ようこそ 初孫の巻
子育てハッピーエッセンス100%
見逃さないで! 子どもの心のSOS
ママ弁護士の 子どもを守る相談室
子育てハッピーたいむ1
子育てハッピーたいむ2
子育てハッピーたいむ3

●生き方の本
なぜ生きる
なぜ生きる2
新装版 光に向かって100の花束
新装版 こころの道
新装版 親のこころ
新装版 親のこころ2
新装版 思いやりのこころ
まっすぐな生き方
男のための自分探し
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く2

●仏教の本
歎異抄をひらく
親鸞聖人の花びら 桜の巻
親鸞聖人の花びら 藤の巻
マンガでわかる ブッダの生き方
マンガでわかる 仏教入門


■英語版アプリ
YOU WERE BORN FOR A REASON―The Real Purpose of Life
Something You Forgot ... Along the Way―Stories of Wisdom and Learning
UNSHAKABLE SPIRIT―Stories of Compassion and Wisdom
UNLOCKING TANNISHO
If You Plant Seeds of Happiness, Flowers of Happiness Will Bloom
The Story of Buddha―A Graphic Biography

■中国語版アプリ
なぜ生きる(簡体字版)
なぜ生きる(繁体字版)

出版社のウエブサイトから引用
http://www.10000nen.com/?p=16118

読書中

読書と謹書

釈迦の7,000巻余りの経典は、親鸞聖人の「教行信証」におさまり、

「教行信証」は、この「なぜ生きる」におさまるということは、誰もが認めることだという。

「なぜ生きる」を読めば、7,000巻の釈迦の教え分かるということだろう。


今や、英語をはじめ各国語に翻訳されて、“なぜ生きる”の答えを求める多くの人々をひきつけていると聞く。

世界の人々の「仏教観」「人生観」を180度変えている。












8/28/2015

▼鎌倉の司書つぶやく

「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」。
夏休みが明けるころに子どもの自殺が増える傾向があることから、
神奈川県鎌倉市立の図書館の公式ツイッターが26日、こうつぶやいた。
共感を呼び、13時間で4万回以上もリツイートされている。
(朝日新聞より引用 東京本社 朝刊38面 8月27日2015H27年)

▼考えてみれば、夏休み明けの子どもだけでは、ないかもしれないと思いました。

▼ここにアップしたのは、あるときの釈迦とその弟子の対話を解説されたものです。

【キーワード】
「当たり前」
「有難い」「ありがとう」
「盲の亀と浮いた木の話」

【出典】仏説 雑阿含経(ぞうあごん きょう)

【書籍情報】
「こころの朝」(木村耕一、編著/1万年堂出版)
第一章 道が開ける(7)命の尊さ
「人間に生まれることは、有り難いことなんだよ 盲亀浮木の譬え」




8/27/2015

8/18/2015

〔花乃ルサカ NEWSリリース006〕

従姉妹がボーカルで活躍するユニット 〈花乃ルサカ=田中花乃+清水瑠沙香〉
田中花乃さんはこれまでにCHEMISTRYなどに詩を提供し、高い評価を受けています。

U_WAVEのリーダー、宇都宮隆さんは、
TM NETWORK(小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登)のボーカルとしても知られています。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@
いよいよ♫
U_WAVE 新曲「NO LIMIT」
作詞:田中花乃 作曲・編曲:土橋安騎夫
8月14日(金)より iTunes Store リリース及び Apple Music 配信開始
8月7日(金)よりプレオーダー(予約販売)開始


@@@@@@@@@田中花乃さんのFacebookより



朝の読書タイム

おはようございます❗️


8/17/2015

【時事評論】(言葉の実験室002)

キャッチーな文章の解剖。

(キャッチー= 分かり易い。考えの不要な。そうに違いないと容易に思われるような)


(解剖方法 = 国家を会社に置き換える)



ある会社の謝罪会見 (一部引用。全文下記)


「新規採用の数も多く、これからも多くの若者が我が社と縁を結ぶことでしょう。

彼らにも、過去の過ちを直視し、それをよく知った上で今後の行動規範の糧としてもらいたい。入社後の社内教育プログラムでは、当時社内で何が起こっていたのか、発覚後の社会ではどんなことが起こったのか。社内資料や新聞報道、テレビのニュース番組の閲覧などを通じて記憶の継承に勤めています。

犯した罪の重さを常に感じて温情を忘れずに感謝してゆく。ただ頭を下げるのでない。これこそが本当の意味の謝罪を貫くことだと信じます」



(全文)

「我が社は過去にケタ外れの巨額粉飾決算という過ちを犯しました。

あれから数十年たちます。その間、社外取締役を迎え、新たなガバナンスを掲げ、経営の健全化に努めて参りました。

皆さまの暖かい眼差しの中、社員たちも温情に感謝しつつ、信頼回復に励んで参りました。


ただこれで、済んだということになるとは考えません。

社員ひとりひとりが、過ちのプロセスを直視し、学ばなければと考えております。

新規採用の数も多く、これからも多くの若者が我が社と縁を結ぶことでしょう。


彼らにも、過去の過ちを直視し、それをよく知った上で今後の行動規範の糧としてもらいたい。入社後の社内教育プログラムでは、当時社内で何が起こっていたのか、発覚後の社会ではどんなことが起こったのか。社内資料や新聞報道、テレビのニュース番組の閲覧などを通じて記憶の継承に勤めています。

犯した罪の重さを常に感じて温情を忘れずに感謝してゆく。ただ頭を下げるのでない。これこそが本当の意味の謝罪を貫くことだと信じます。


何よりも社員には日々の業務を通じて社会貢献に励んでもらいたい。

そうすることによってのみ、やがて社外の皆様からの信頼、信用をより堅固にすることが可能であると確信します。」

8/15/2015

お盆ノート その2

おはようございます。
お盆の季節、全国各地でこの「阿弥陀経」に親しんでらっしゃるお宅も少なくないと思います。

「お盆」と言ったら「阿弥陀経」、「阿弥陀経」といったら「お盆」。有名です。

【亡き祖父のノートを紐解きます】

「お経は、ヤスパースが「軸の時代」と指摘した2600年ほど前、インドで釈迦が説かれた説法の記録です。同時期に、ヨーロッパ、インド、中国で一斉に偉人が現れました」

「お経は、意味が分からなければ、意味がありません。せっかくですから、読経に来た僧侶に意味を聞かれるとよいでしょう。そうでなければ、もったいない。
お盆の時でも、葬式の時でも構わないでしょう。お経の意味を話すために僧侶はいるのですから。
元来は寺(=精舎、下記参照)は、仏法の意味を聞く場所(=聞法道場)でした。
寺に住まいする僧侶の仕事が、仏教の意味を伝えることでした。
これを、法施(法を施す)といい、法を聞いた人が僧侶に施すのを財施(財を施す)と言
われます。
これは仏教の伝統です。近年は、「法施」が行われず、「財施」だけが、当たり前になっています。バランスが崩壊しているようです。何とか伝統に戻ればいいのですが」

【お経の内容メモ1】
(写真の原文を参照)

・時:一時
・ところ:舎衛国(しゃえこく)の祇樹給孤独園精舎(=略称「祇園精舎」という寺)
・聴衆:千二百五十人(このあと、多くの名前が記されています)
その中のひとり、羅睺羅(らごら;ラフーラ)は釈迦の子息です。釈迦の弟子になっていました。

【お経の内容メモ2 この阿弥陀経の特徴】

釈迦の説法は何かの「ご縁」があって始まるのが常です。
今風に言えば、講演を依頼した人の要望に応じて、話されます。
ところが7,000巻以上あるお経のなか、この阿弥陀経だけが、突然、何の前触れもなく話を始められました。 

だれも要望できない、質問できない、と釈迦は分かっておられたのでしょう。
そして、釈迦自身が、話したくて話したくてしかたがなかった内容でしょう。
私たちも、話したいこと、嬉しいことは、人に聞かれなくても話をします。

(=このため阿弥陀経は「無問自説」の経と言われます)


〈早朝読書〉

おはようございます❗️


8/14/2015

好きな本について

【お盆ノート】

亡き祖父との会話を再構成しました。

ある夏の日のことです。

「じっちゃん、じっちゃんは仏教を聞いているのに、どうしてお盆に墓参り行かないの?」

「仏教を聞いているからだ」

「??。意味わからないよ」

「無祈祷が本来の仏教なんだよ。供養が目的でない」

「でも、お盆って、仏教だろう?」

「確かに、釈迦の教えの仏教には、そういう文字が見える」

「そういう文字?じゃあ、どこにお盆って書いてあるの?」

「お前も知っての通り、2600年前にインドで説かれた釈迦の教えを今日私たちが知ることが出来るのは、その記録が文字に示されているからだ。それをお経とか経典とか言うんだが、その数は、7,000巻以上になる」

「そんなにたくさん!? 何年かかって説かれたの?」

「釈迦はもともと一国の太子であったが、35歳12月8日に最高無上の仏という悟りを開かれてから、80歳2月の8日に涅槃の雲にお隠れになるまでの45年間、釈迦が仏として教えられたものなんだよ、仏教は。」

「45年間で、7,000巻以上!。。。きっと毎日のように話をされていたんだね」

「説法の記録の一つに、『仏説 于蘭盆経』というよく知られているものがある」

「ぶっせつ、うらぼん きょう? お盆にうらとか、、表とかあるの?」

「(笑)そうではない。ウランバナ、と発音される古いインドの言葉を、後世の翻訳家が漢字に当てはめたものだ。その一文字が『盆』だ」

「なんだか、拍子抜けするね。お釈迦様は、そのお経を、死んだ人に捧げる儀式のために教えられたの?」

「数百年の間、仏教が誤って伝えられた結果、日本人に限らず多くの人がそのように仏教を理解している事実がある」

「仏教は、死んだ人のものというのは間違いなの?  だから、さっき死者の供養が目的でない、と言ったの?  でも、お経は、死んだ人が一番喜ぶものとテレビで有名な僧侶が言っていたよ」

「誰が言おうと7,000巻の経典に根拠のないものは、仏の教えではないんだよ。それに考えても見てごらん。釈迦の、いわば講演を記録したものが、お経だ。どこの世界に、死んだ人を前にして講演会を開くものがいるかな?」

「そう言われると、分かるね。2600年前のインドに、もしビデオカメラがあったら、ビデオに録画されたろうからね。お経のかわりの記録方法として。その時、死者の群れの前でお釈迦様が話をしていたら、ぞっとするね」

「そのとおり。まず死者が相手、というのが深い迷い。そして内容も死者を救うもの、というのも迷い。仏教に対する誤解を深めた。事実、お経の最初には、このような人々が釈迦の話を聞きに来ていたと人物名が書かれている。内容についても、それを聞いた人々自身が喜んだという事実が分かる」

「死んだ人のため、というのは大きな誤解なんだね。こんなことを知ったら、みんなビックリするね。だけど、思い出したよ。昔だれかが、このお経の中に、亡くなった人を救ったとか、盆踊りの語源があるって言っていたよ。ぼくも、『迷い』が深いのかな(笑)」

「どの経典にもいえることだが、その1巻の経典の真意は、残りの7,000巻以上のお経を1巻残らず読み破り、理解する力のある人でないと解明することは出来ないのだよ」

「むずかしいことは分からないけど、亡くなった人をお経で救うことは、出来ないの?」

「釈迦在世の当時にも、そのように誤解する人が多くあったようなんだよ。でも池に沈んだ石の周りで、『石よ、浮かんで来い。石よ、浮かんで来い』と、どれだけ一生懸命に称えても、石は浮かんで来ないだろう。お釈迦様は、『石は自らの重みで沈んで行ったのだ』と教えられている」

「じゃあ本当にお釈迦様は、死者を楽にする儀式をされなかったの?」

「釈迦は一度も葬儀を行ったことはない。ウランバナの意味は、逆さまな考えに迷い、苦しみ、自ら不幸になっている人、ということなんだよ。そういう生きている人を相手に、なぜ苦しくても生きなければならないのか、生まれてきた意味、生きる理由という巨大なテーマを明らかに説かれたのが、7,000巻の経典の目的なんだよ」

「じゃあ、ボクは、そんなに苦しんでないから、必要ないね」

「それは、どうかな。釈迦が言われている、『ウランバナ』とは、実は全ての人、全人類のことなんだよ。幸せの絶頂にある新婚カップルから、不幸の連続で、今死のうとしている人まで。例外なく、人間なのだから。当然、お前も『ウランバナ』なんだよ。亡くなった人々を忘れずに、懐かしく思い、敬い、追悼、哀悼することは決して悪いことではない。そのことと仏事は違うんだよ。それとは別に急がなけれならない事がある。お前はまだ知らないだけなのだが。真剣に仏教を聞くとよいよ。人間だから仏教を聞かなければならないと、ハッキリするから」



8/02/2015

ラジオ朗読 なぜ生きる

大好きな本が、文化放送で朗読されていました。
全国のラジオ局で放送されているようです。
しかし、鈴木弘子さんの美声に、こういうところで再会できるとは。

思わずWikipedia、009もかあ。
出演作品

テレビアニメ
 1968年
サイボーグ009(第1作)(003/フランソワーズ・アルヌール)

吹き替え 女優
カトリーヌ・ドヌーヴ

ほんの一部抜粋。