9/12/2015

地方都市の店舗オーナーさんを応援したい

北陸は、祖母の故郷ということもあり心かかる地です。
若い頃、フレンチ・レストランで働いていたことがありました。
オーナーの気苦労を身近に見てきたので、地方都市の店舗の苦労も気になるところです。
▼旅行者の視点、店舗オーナーの視点
Windows95の頃からネットに親しんでいますが、近頃は現地に行く前に新鮮な情報をピックアップ出来て助かります。
旅行する者にとっては、事前リサーチも楽しいひと時です。
あとは、現地。だけど、チェックしていたお店が、人であふれていて入れないということも多いかもしれません。
店も、お客さんが目の前に押し寄せているのに、商品やサービスを提供できない。
▼たとえば、その時、もし、店の前にポストカードがあったら。
そこに、そのお店の商品やメニューが書かれていたら。
さらに、類似のお店の情報のカードも置いてあったら。
たとえば、その類似のお店があまり人目のつかないところにあるけど、良心的なオーナーが経営していて。情報カードには、きめ細やかな説明が書いてある。
お客さんは、混雑を避けてそちらの店に行くかもしれません。
たどり着いたその店の前には、さっき立ち寄ったお店のカードが。
▼これを、ウエブで展開することも可能かもしれません。
クリックしたお店情報。そのワンクリックで、先々を見越した「動線情報」も受け取ることができたら。
▼ネットではより良質な情報を、供給する側も受け取る側も求めています。
レストランでも、ワインの良質な情報を求められました。
でも、そのあとサービスしたワインの舌触りが、悪かったら。
目的地は「良質な体験だよ」と、よく先輩に言われました。

0 件のコメント: